« 練馬区立図書館の貸出し記録保存の問題 | トップページ | 図書館は上向くかもしれない »

2008年5月 7日 (水)

図書館の検索システムに足りないもの

 レコメンドだとか、そういうノイジーな機能を求める人がいる一方、今の、図書館の検索システムって非常に貧弱だ。とくに、主題で検索するとひどい。
 まず、分類で検索できても、3桁までだったりで、後が展開できないものがあったりだとか、せっかく、件名の最新版はシソーラス構造になっているのに、それが全然生きていなかったりするという点だ。本来、分類とかシソーラスって、コンピュータにとってもマッチングしている。
 もったいない話だ。
 今、件名と分類間の参照だってあるわけだから、そういうのこそ、類似のものを候補で提示してほしい。そういうところで、この関係の機能を使えば、統制語彙の欠点も補える。
 あとは、普通に目次が検索できるようにならないかなあ。中身検索なんて言うよりも。

|

« 練馬区立図書館の貸出し記録保存の問題 | トップページ | 図書館は上向くかもしれない »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 図書館の検索システムに足りないもの:

» [編集日誌]2008-05-11(Sun): もし、Library 2.0やOPAC 2.0派というものが存在するとしても [ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版]
あえてとりあげることもないと思いもする……。だが、本意と異なるイメージが広まってもうれしくないので、書いておこう。次のような発言がある。 レコメンドだとか、そういうノイジーな機能を求める人がいる一方、今の、図書館の検索システムって非常に貧弱だ。とくに、主... [続きを読む]

受信: 2008年5月14日 (水) 07時42分

« 練馬区立図書館の貸出し記録保存の問題 | トップページ | 図書館は上向くかもしれない »